青春18きっぷの使い方から裏技まで全部紹介します!

青春18きっぷ研究所

青春18きっぷとは?

青春18きっぷとは、JRの普通列車と快速列車に全線乗り放題の切符です。5日分12,050円、1日あたりなら2,410円で、日本中どこへでも行けてしまうという夢のきっぷ。その気になれば、九州から北海道だって行けてしまいます。

利用期間は、春、夏、冬の年3回。JRの駅で購入できます。使い方も簡単です。

このサイトでは、青春18きっぷの買い方、使い方といった基本情報から、JRのサイトでは絶対にわからない裏技まで、全部お教えします!

青春18きっぷの次の利用期間は、12月10日~1月10日です。

青春18きっぷの利用期間

  • 春季  3月 1日から 4月10日
  • 夏季  7月20日から 9月10日
  • 冬季 12月10日から1月10日

※基本的な使い方はこちら→「青春18きっぷの使い方

広告

新着情報

秋の乗り放題パスの2023年の期間が発表されました。
青春18きっぷの2024年の発売期間、利用期間、価格の予想を掲載しました。
北海道&東日本パスの2023年の発売期間・利用期間が発表されました。
青春18きっぷの2023年の発売期間、利用期間、価格が発表されました。
秋の乗り放題パスの情報を更新しました。
2022年3月12日ダイヤ改正に対応した内容に更新しました。
青春18きっぷの2022年の発売期間、利用期間が発表されました。
秋の乗り放題パスの情報を更新しました。
2021年3月13日ダイヤ改正に対応した内容に更新しました。
青春18きっぷの販売枚数の情報を更新しました。
北海道&東日本パスの2021年の発売期間・利用期間が発表されました。
青春18きっぷの2021年の発売期間、利用期間が発表されました。
ムーンライトながらの廃止が発表されました。
秋の乗り放題きっぷの2020年利用期間などが発表されました。
2020年3月14日ダイヤ改正に対応した内容に更新しました。
「青春18きっぷで日本縦断」を2020年3月ダイヤ改正にあわせて更新しました。
ムーンライトながらの2020年春の運転日が発表されました。
青春18きっぷの2020年の発売期間、利用期間が発表されました。
「青春18きっぷ」の2019年冬の発売が開始されました。消費税値上げにより1枚12,050円になっています。
「青春18きっぷ」「青春18きっぷ北海道新幹線オプション券」は、2019年冬季利用分より値上げされます。
秋の乗り放題きっぷの2019年利用期間などが発表されました。
「青春18きっぷで乗れるお得な列車」を更新しました。
「青春18きっぷで特急・新幹線を利用する」記事を掲載しました。
ムーンライトながらの2019年夏の運転日が発表されました。
2019年3月16日ダイヤ改正に対応した内容に更新しました。
北海道&東日本パスの2019年の発売期間・利用期間が発表されました。
青春18きっぷの2019年の発売期間、利用期間が発表されました。
ムーンライトながらの2019年春の運転日が発表されました。
ムーンライトながらの2018-2019年冬の運転日が発表されました。
秋の乗り放題きっぷの2018年利用期間などが発表されました。
ムーンライト信州の2018年夏の運転日が発表されました。
ムーンライトながらの2018年夏の運転日が発表されました。
2018年3月17日ダイヤ改正にあわせて、内容を修正しました。
北海道&東日本パスの2018年の発売期間・利用期間が発表されました。
青春18きっぷの2018年の発売期間、利用期間が発表されました。
ムーンライト信州の2018年春の運転日が発表されました。
ムーンライトながらの2018年春の運転日が発表されました。
青春18きっぷの2016年度の販売枚数を追加しました。
秋の乗り放題きっぷの2017年利用期間などが発表されました。
ムーンライトながらの2017年夏の運転日が発表されました。
ムーンライト信州の2017年夏の運転日が発表されました。
2017年3月4日ダイヤ改正にあわせて、内容を修正しました。
北海道&東日本パスの2017年の発売期間・利用期間が発表されました。
青春18きっぷの2017年の発売期間、利用期間が発表されました。
ムーンライトながらの2017年春の運転日が発表されました。
ムーンライト信州の2017年春の運転日が発表されました。

青春18きっぷは、なぜ人気があるのか?

青春18きっぷの売上は、JR全体で毎年70万枚程度です。おおざっぱにいって、国民170人に1人が年に1度は利用している計算です。普通列車しか乗れないきっぷが、なぜこんなに人気があるのでしょうか。

人気の最大の理由は安さです。東京−大阪を往復利用すれば、それだけで十分に元が取れますし、1日あたり2410円でどこまででも乗れる、というのはとても魅力です。

しかし、それだけが理由ではありません。青春18きっぷを使っている人の多くは、単に安い、というだけでなく、青春18きっぷがもつ魅力にとりつかれているのです。

それは、乗り降り自由、という仕組みです。

普通の切符でも途中下車はできますが、行き先を決めずに勝手気ままに乗るわけにはいきません。また、ローカル線の終点に行けば折り返しの切符を買わないと行けません。そうしたいろんな制約が、青春18きっぷにはないのです。

普通・快速列車しか乗れない、というのが青春18きっぷの制約ですが、逆にいえば、普通・快速に乗っている限りは、他のきっぷなら発生する「乗車区間」「乗下車」の制約から完全に自由になれるのです。

節約する人にも、自由を楽しむにも

そのため、普段は新幹線のグリーン車に収まっているビジネスマンまでが、休日には青春18きっぷを使って旅に出たりしています。つまり、お金を節約しているのではなく、自由を楽しんでいるのです。

お金を節約したい人にも、自由な旅を求める人にも、どちらにも支持されているのが青春18きっぷ。だから、幅広い人気をかちえているのです。

安くて、自由で、魅力的な青春18きっぷ。ぜひ、このサイトで使いこなし方をマスターしてください。

↑ PAGE TOP